0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
初期カテゴリ
測量ソフト
工事原価管理ソフト
請求書・集金管理
hymdoboku
ホーム
カテゴリー・検索
初期カテゴリ
測量ソフト
工事原価管理ソフト
請求書・集金管理
カーブ測量
ショップについて
お問い合わせ
ホーム
>
測量ソフト
緩和曲線測量ソフト
土木工事の測量の緩和曲線区間で、道路工事の構造物を施工する時、発注者様から測量データを受注後、頂いて確認すると、20mピッチのセンターラインの測点の座標値はありますが、構造物を設置する時は、5m〜10mピッチで丁張りを設置する時があります。又 頂いたデータを計算して道路の幅員を確認する必要があります。
元請けの現場監督として、私の経験では,頂いた設計上の測量データで、データ入力ミス等による測量データの間違いを発見して、発注者様に、測量結果報告書を提出して、測量のトラブルを未然に防ぎ、出来形不足を無くしました。
事前に、測量データを確認するのは、測量ミスをして、工程に影響を与えることになり、会社に多大な迷惑を掛け無い様に、又会社の信用を守るために、私は、座標計算で確認してきました。
私は、九州で測量・土木施工管理を現役でしてましたが、日本全体となりますと、日本平面直角座標系となりますので、トラブルを避けるために事前に必要な測量データ(平面図・測点・座標値等)をPDFでメールで頂き、クロソイドの始点KA点、中間点、終了KE点で、座標値・幅杭の計算ソフトとCAD図で、測点入りの緩和曲線平面図を作成して無料にて、設計座標値と確認致します。
計算根拠として、クロソイドポケットブックより、パラメーター(A)と、緩和曲線(L) A/L=ℓ より クロソイド要素と説明図より、各記号の値を計算して、求めます。各測点の座標値は、緩和曲線長さに変化しますので、終点のKEで、右カーブの時は、終点方向角に+90°で、単曲線の半径の値を入力すると、半径の中心の座標値と同じ値になります。出来上がった測量成果表(PDF)をメールにて送信致しますので、確認をして頂き購入するかどうかの判断をして頂きます。
一人で、測量方法・計算を悩むより「測量経験者」にアドバイスを貰って監理技術者として、測量ミスを起こさないで、測量業務を施工管理する事が出来ます。
エクセル2019で作成していますので、エクセルが入力されていたら計算できます。
各測点で、左右の横断方向幅で、計算する幅員を、入力すると、測点の座標値計算ソフトと、左右の幅入り平面図を作成します。
別途 緩和曲線のデータを確認するために、日本道路協会の「クロソイドポケットブック」は、必要です。
商品価格は、緩和曲線長L=100m以内は、30,000円 100m以上で、20m測点毎に 6,000円/箇所増えます。
測量ソフトの会社名記入欄には、会社名を登録させて頂きますので、検討よろしくお願いします。
販売価格
30,000円(内税)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート